◇2005年
・1月 マップ:ルダスレーク(ルディブリアム、地球防衛軍)、ショーワ町銭湯
2004年前半くらいに公式サイトでこんなアンケートをとっていました。

遊園地は…?
ほかには魔法使いと盗賊の専用盾が追加。鍋蓋卒業やったぜ。
・2~3月 ワールド:すもも、システム:フリーマーケット統合
町ごとだったフリマがひとつのマップに統合され、ほぼ今の形になった。
エルナスはともかくルディのフリマとか店ほとんど見かけたことなかったからな…。
・4月 アイテム:出藍のモップ、システム:グループクエスト第二弾「次元の亀裂」
待望の(?)初心者専用装備登場!攻撃力220ってなんだよ。
新規グルクエは特定の職業がいないとクリアが困難だったので一部職業がモテモテ。
・5月 アイテム:レベル90武器、マクロ探知機
なんかレベル90武器のネーミングって今までのにくらべて独特じゃないですか?
マウスカーソルが今の手の形になったのもこのへん。
ちなみにこれが旧カーソル→
・6月 アイテム:レベル90防具、マップ:時計塔深部左側(パイレーツやバイキングなど)
高レベルコンテンツが徐々に増加、レベル90防具はまだ一部でこれ以降も追加され続ける。
他には各職業スキル微調整、火魔のエクスプロージョンが速くなったのには感動した。
クリティカルダメージの表示も今のように数字が赤くなるように変わった。
(それまでは少し大きい数字になるだけだった)
柏 餅 消 失 騒 動
・7月 マップ:ショーワ火狸金融
モンスターの湧きがよく、ほぼすべてのマップが大人気狩場となる。
人気キャラとなった手下D、通称「D子」をはじめ、
姐御やボディガード、大親分といった超強力なボスも登場。
・8月 システム:ギルド、マップ時計塔深部右側(ソウルベアやデスマリオネットなど)
ギルドっていっても友達リストと使い分けがよくわかんなかった。
また、メイプルアイランドのクエストが改変され、レベル10までが上げやすくなった。
(一次転職するだけでも冒険だった)
・9月 ボス:ビシャスプラント、マップ:パチンコ屋
待望の新ボス登場、ビシャスと言ったらヘネシスのNPCではなくほぼこちらを指すように。
パチンコ屋はプレオープン期間で当たり率が非常に高く賑わっていた。
・10月 システム:ログイン画面変更、マップ:ジパング奥地
ジパングにゾンビやファイアブルなどの高レベルモンスターが出現するマップが追加。
地形はイマイチだけど手軽に挑戦できるという点ではおもしろかったかも。
・11月 ワールド:ぽぷら、マップ:オルビス塔地下、システム:ギルドエンブレム
独特な操作感のある水中マップが登場。
パタパタと足を動かして泳げるし、ずっといるとHPがじわじわ減っていく。
この時点ではまだスキューバペペのいる部分のみ。
クエストでマント部位装備である酸素ボンベがもらえたが、
見た目がそれっぽいだけでHP減少を抑える効果はナシ…。
しかし5年以上経っていつの間にかそんな効果が追加されたっぽい。
・12月 システム:公式サイトリニューアル
毎年恒例となるクリスマスマップも限定復活。
◇雑記
・銭湯とタオル
中に入ると「タオル」「バスタオル」以外の装備が見えなくなる特殊マップ。
入場時にキャラクターの性別でマップが分かれるが、
特定のスキルを使うと異性の銭湯マップへ入場できてしまう…。
タオルはレベル20以上ならば誰でも装備でき、全身鎧なので強化もしやすく、
さらに移動補正までついているので人気アイテムとなり、タオル一枚で戦う人が急増。
三度笠+タオルが定番装備となる。
・テレビCM放送
全世界一億ID突破を記念して(?)このころからテレビでCMが流れ出す。
羊、メイプルメイプルぷーるぷる、メイプルと聞くと家に帰ってメイプルがしたくなる女の子など。
◇当時のSS
・人気狩場「ドレイクの食卓」でなぜか一匹だけいるデンデン
ドレイクの食事なのかそれとも友達なのか意図は不明。

・親分がジャンプするタイミングにうまく合わせてエクスプロージョンを当てよう!
体力の多い戦士やマジックガードのある魔法使い以外は下に降りたらほぼ即死。
・どんなに強いモンスターでも毒をあてて数十秒待てばHP1になる、毒がやたら強かった時代。
拡声器の内容にも時代感じるんでしたよね?チャンネルもいっぱいあった…。
このころの自分は火毒魔がメインだったんですね。
そういえばチャンネルはいつ増えたんだろう。
自分が始めたころは6チャンネルまでだった。
チャンネルが増えて1人1マップみたいな狩場争いが激化したかなあ…。