先日のアップデートから実装された「トードのハンマー」、使っていますか?
何ができるかというと、装備の潜在能力をほかの装備に移すことができるのです。
たとえば戦士の装備なのにINT%ついちゃってゴミと化した装備もリサイクルできるんですね。
ウウウ、便利だ…
目当ての潜在能力が出るまで同じもの鑑定しまくったり制作しまくったり…といったわずらわしさから少し解放されるかな。
以下に、自分なりにまとめてみました。
◇注意な◇
ゲーム内のガイドやプレビュー画面をよく確認してからハンマーしてください。
ブログを見たのにうまく行かなかったぞ等の苦情はお受け兼ねます。

クリックで拡大
左=A:この能力を移したい、抽出する装備(引継ぎを実行すると消える)
中=B:これに能力を移す、伝授される装備
右=C:その結果できあがる装備
とします。
この画像の場合、AのINT%を、魔力強化済みのBに移したCを作りたい。
◇装備アイテム
◆AとBが同じ部位である必要がある。
イヤリングならイヤリングへ、兜なら兜へ。
武器なら片手剣なら片手剣へ。片手剣から両手剣へというのはできない。
全身鎧は上下どちらにも対応できる。(鎧下→全身鎧、全身鎧→鎧下など)
※全身鎧から鎧上下へトードする場合、一部オプションが変更されることがあります。
「◇潜在能力の扱い」項を参照してください。
同じ部位であれば職業関係なく引継ぎできます。
◆AよりBの装備要求レベルのほうが高くなければならない。
Aがレベル100以下の装備ならBはその+1~20まで、
Aがレベル101以上の装備ならBは+1~10までが可能。
AとBが同じレベルではできない。
上の画像の場合、Aレベル70→Bレベル80なので可能。
Aレベル108→Bレベル120は不可能、ブラックロタネブは間にレベル110装備を挟む必要がある。
◆交換可能?交換不可?
トードのハンマーしたらCが交換不可にならない?と心配になります。
AもBも交換可能の場合→Cも交換可能
Aが交換不可でBが交換可能な場合→Cは交換可能になる
Aが交換可能でBが交換不可の場合→Cは交換不可になる
AもBも交換不可の場合→Cも交換不可のまま
つまりBの状態によりますね。
◇スターフォース
◆トードのハンマー使用条件がAから☆1を消費。
必然的にAのUG回数をすべて消費している必要がある。
UGがないなどスターフォース強化が行えない装備にはトードのハンマーは使用できない。
◇書や痕跡の強化能力(UG)の扱い
◆書や痕跡を使った強化(UG)能力は移すことができず、装備Bのものになる。
先述のとおりAはUGを消費している。
この画像ではAは痕跡INT100%を5回(INT+5)、
そしてBには旧知力書で強化(INT+8、魔力+14)してある。
さらにBは☆5でALLステ+10されているが、☆はAから-1されたものが適用されるので、
結果Cは☆0になり素のBのもの(INT+8、魔力+14)となっている。
◆もしBにUG回数が残っている場合、Cは痕跡100%をベタ貼りしたものと同等になる。
武器なら攻撃力、防具ならその職にあったステータスのやつ。
イヤリングの魔力や靴の移動速度などは痕跡で付与できないので、
できるだけBに納得のいくUGをしておこう。
ちなみにこのときの100%書は痕跡も何も消費しないので、
どのみち痕跡100%で済ませるという場合、かえってお得になります。
◇潜在能力の扱い
◆Aの潜在能力をまるまるBに上書きする(CはAの潜在能力になる)。
Bの潜在能力がなんであれ、そもそもBに潜在能力がなくても可能、AのものがCになる。
◆装備のレベルもあがれば、潜在能力レベルもあがる。
画像の例ではレベル70→レベル80とちょうど潜在能力が上昇するタイミングなので、
A[レア]INT+2%→C[レア]INT+3%となっている。
◆ユニーク等級以上のものはエピック等級以下に落とし込まれる。
例:A[ユニ]ステ+9%→C[エピ]ステ+6%
◆ユニーク等級以上にしかない能力はランダムでエピック等級以下の別の能力になる。
例:パサーブルスキルなど。Cでは消えて別のものになる。
※注意!(17/06/21追記)
エピック等級でも全身鎧と鎧上にある無敵時間・状態異常時間オプションは鎧下にはないので、
これらを鎧下に引き継ぐ場合もランダムで別のものになります。
◇トードのハンマーが使用できない装備
細かいところまではわからないのでゲーム内ガイドで確認してください。(丸投げ)
赤丸で囲ったところでガイドが開けます。
しつこいようですが、ゲーム内ガイドや結果画面をよく確認しながら注意して使ってください。
特に潜在能力がどうなるか交換不可になるかどうかの件については自分の画面でよ~~~く確認してください。
何か気づいたことがあったらその都度追記していきます。